
	冷静になって対処しましょう。
	商標権侵害のみならず、特許権侵害も、以下の手順が有効です。
	
	
1.とにかく迅速対応
	自己に非がない場合であっても、迅速な対応が一番重要です。
	迅速に対応すれば、相手方へ誠意が伝わりやすくなり、トラブルの長期化を回避しやすくなります。
	
即座に警告書の対処に慣れた専門家へ相談するのも一つの対応となります。
	
	2.使用状況の調査、権利範囲の検討
	相手方が示した商標の使用期間を直ちに確認しましょう。
	相手方が示した権利がどこまで及ぶか慎重に検討しましょう。どこまで権利が及ぶか判断が難しい場合もあります。
	相手方が示した以外にも、権利範囲内における使用がないかどうか直ちに調査しましょう。
	
	
3.権利の有効性の検討
	相手方が示した権利が現在有効であるか確認しましょう。
	相手方が示した権利が無効・取消にならないかも検討しましょう。
	
	
4.使用中止の検討
	相手方が示した商標等について、直ちに使用中止が可能かどうか検討しましょう。
	使用中止が困難である場合には、相手方との交渉も検討しましょう。
	
	わからないこと等がございましたら、当特許事務所にお任せ下さい。
 
Copyright© かちどき特許事務所 All Rights Reserved.